「JR東日本」駅案内サイン標準デザイン
東日本旅客鉄道株式会社
“JR East” Signage Planning
EAST JAPAN RAILWAY COMPANY
Category: Environment Date: 1988
鉄道というもっとも身近で日常的な公共交通機関において、サインは、利用者の行動指標となる情報を提供するとともに、駅空間の良質な環境イメージを形成する役割を果たし、事業者と利用者や地域生活者とのコミュニケーションツールとして機能しています。
1989年の新宿駅サイン計画では、膨大な情報を、統一的な造形モチーフと表示システムで整理し、適切な場所で必要な情報を提出することで、わかりやすく快適な駅空間を実現しました。
ここで設定したサインシステムは、その後いくつかのケーススタディを経て、JR東日本の標準デザインとなり、現在、ほとんどの東日本国内の駅空間に展開されています。
The signage for public transportation - communication between business operators and passengers.
It provides passengers with information and their directions for train systems of daily public transportation. The signage plays a role to make quality environmental image of station facilities, and works as a communication tool between the operator, passengers and community people.
Since the Signage Planning of Shinjuku station was implemented in 1989, the important role of signage as communication tool has been widely recognized.